30代悩み

今の30代はおかしい?幼い?今と昔の違いは?特徴をまとめてみた

2023年1月31日


30代は、20代で経験したことを活かして飛躍する年代。

ところが、それ以上の年代から見ると、

「今の30代は見た目は若くなったけど、精神年齢が低い」


という声も。

今回は「今の30代」の特徴と「今の30代がおかしい」と言われる理由についてまとめてみました!

「今の30代」の特徴

①コスパ・タイパを重視

「コスパ」は、字のごとく、コストに対して

「タイパ」は、時間に対してどれだけ成果を出せたかを表す言葉ですが、

モノや情報があふれる現代の中で、それらを活かして、

いかに最大限の価値や成果を出せるかが重要視される現代。

30代は「コスパ」「タイパ」を求められる世代であり、求める世代であると言えます。


②モノよりコトを重視する

昔とは異なり、情報があふれ、モノも安くて良いものが変える時代もあり

車や時計などのモノにお金をかけるよりも、

旅行や普段できないような体験などのことにお金をかける世代ですもあります。

SNSが自然と使える世代でもあるため、SNSを通じて仲間と楽しいコト等を共有して

日々の暮らしを豊かにしていく、という考えが自然と持っている世代でもあります。

③価値観に合わないことはやりたくない

①で前述したように、「時間」や「コスト」に対して、

いかに価値や成果を最大化出来るかを考えているため

「自分の経験にならないことはやらない」など、

その価値感に合わないことは、やりたがらない人は多いと思います。

④打たれ弱い

小さい頃から、怒られ慣れておらず、上司からの注意も

伝え方を間違えると、心にダメージを受けやすい世代であるともいえます。

今の30代がおかしい?幼い?と思われる理由

「今の30代がおかしい」と思うのは、40代以上の上世代目線であることが考えられます。

そのため、理由を知るためには、40代以上の上世代の育ってきた環境を知っておく必要があります。

上世代と働いてきた環境が違い過ぎる

仕事の環境で言うと、現在の働き方改革とは真逆の環境と言えます。

・家庭よりも仕事、土日も仕事の付き合いでゴルフ

・残業は当たり前、残業は誇り

・「飲みニケーション」第一主義

・「お前のために叱っている」論

等々、今とは環境が全く異なるため、今の30代の考え方に理解できないことが多いのもうなづけます。

社会的背景も影響

昔は30代前には結婚し、子どもが生まれ家庭を持つ世代であり、20代の頃から「親」となるわけです。

私も子どもを持つ親として分かりますが、

親になると少なからず「しっかりしないといけない」という気持ちの変化が生まれます。

現在では、結婚に対する様々な価値観や女性の社会進出などがあり、

30代以降で結婚・子どもを持つことが当たり前となってきました。

そのような社会の変化も影響しているかもしれません。


まとめ

今回は「30代男性の特徴」についてまとめてみました!

結局、「理解しろ」「理解しなければいけない」とかではなく、

コミュニケーションを取り合って、お互いに「理解しよう」という歩み寄りが大事なのだと思います。

色んな価値観がある、それを理解しようとすることが大事ですね。

-30代悩み